DAMCARD INFORMATIONダムカード情報
- ホーム
- ダムカード情報
ダムカードとは?

ダムのことをもっと知ってもらいたい!ダム見学の証!
ダムカードとはトレーディングカードの形状をしたダムのミニパンフレットです。
ダムカードができるきっかけとなったのは、とあるダムイベントの際に「ダムを見学した時、ダムに行った記念となるカードのようなものがあるといい」という声があがりました。
これに国土交通省が着目し、「ダムのことをもっと知ってもらいたい」という目的で制作され、2007年7月に開催された「森と湖に親しむ旬間」から配布が始まりました。
それぞれのダムには目的があり、その恩恵を受けているのは私達なのです。また、ダムを知ることで、新しい発見、面白い発見に出会えることでしょう。ダムカードはそれらを知るきっかけになればとの思いが込められています。
ダムカードを手に入れるには?

入手はとっても簡単♪
ダム管理所・資料館・展示館などに行けばもらえます!
ただしひとり1枚のみの配布と定められており、現地に行かなければもらうことはできません。また休日は配布をしていなかったり、冬季は管理所が無人となる場合もあるので注意が必要です。すべてのダムにダムカードがあるわけではありません。
魚沼市内のダムカード配布情報は「ダムカード配布情報」ページに掲載しています。
ここでチェックしてダムカードをゲットしましょう!
ダムカードの魅力

ダムカードでしか得られない貴重な情報や写真がのっている!
ダムカードにはゲートの種類や詳しいダムのデータ、少しマニアックな技術情報などダムを見ただけでは分からない情報が記載されています。
特に写真は貴重なものが多く、放流時の写真や、航空写真、関係者以外立ち入れない場所からの写真などが使われていることがあります。
魚沼市にあるダムでは、黒又川第二ダムは一般車両通行禁止のためダムの写真自体貴重なものとなっています。また、広神ダムのダムカードには試験湛水時の8つの非常用洪水吐からの放流の写真が使われています。
さあ、まだダムカードを手にしたことのないそこのあなた!ダムカードを集めているというそこのあなたも!ぜひ、コンプリート目指して魚沼のダムを巡ってみよう!