UONUMA DAMうおぬまのダム
- ホーム
- うおぬまダム周遊マップ
- ダム
- 黒又川第一ダム
黒又川第一ダム
黒又川第一ダムは発電専用の重力式コンクリートダムです。
専用ダムという事で多目的ダムとは異なり、放流設備の数やデザインが比較的おとなしめですが、このシンプルさが逆に神々しいのです。
飾り気のない堤体にストイックさを感じてしまいます。
また、よく見ると奥只見ダムと同じようなデザインであることに気付くと思います。
どちらも電源開発所有のダムなので、デザインが似ているのです。
堤体上は通り抜けることができ、下流を見下ろせます。
ダムデータ・設備
- 所在地
- 新潟県魚沼市大栃山
- 河川名
- 信濃川水系魚野川支流破間川支川黒又川
- 型式
- 重力式コンクリートダム
- ゲート
- ラジアルゲート×2門
- 堤高/堤頂長
- 91.0m/276.0m
- 堤体積
- 289千m3
- 本体着工/完成年
- 1954年/1958年
- 造られた目的
- 発電
貯水容量・使用水量・面積
- 総貯水容量
- 42845千3
- 有効貯水容量
- 30627千3
- 発電所最大 使用水量
- 42.43/秒
- 流域面積
- 206.1k2(直接:106.1km2 間接:100km2)
- 湛水面積
- 144ha
ダムカード配布情報
- カードバージョン
- 黒又川第一ダムカード
- 配布開始日
- 2018年4月~
- 配布場所
-
電源開発株式会社小出電力所
住所:魚沼市小出島889番地
TEL:025-792-0990
時間:9:00~16:30
これまでに配布したダムカード

- 黒又川第一ダムカード
- Ver.1.0 (2018.4)

- 黒又川第一ダム
うおぬまダムスタンプラリー2017 プレミアムダムカード - Ver.2.0 (2017.8)

- 黒又川第一ダム
うおぬまダムスタンプラリー2016プレミアムダムカード - Ver.1.0 (2016.7)
ランダム情報
黒又川は、赤崩(あかくずれ)山を水源とし、深い渓谷を北流して平石川に合流、破間(あぶるま)川となって、さらに下流で信濃川に合流しています。
この黒又川と平石川合流点の上流3kmの地点に黒又川第一ダムはあります。また、その直上流部には1964年に完成した黒又川第二ダムがあります。
こだわり技術
1954年12月奥只見ダムと同時に着工しました。
1956~57年にかけて当地方を未曾有の豪雪が見舞うなど工事は難航しましたが、機械化施工の強化と越冬工事により当初の工期どおり完成しました。
また、途中1956年には末沢発電所工事に着工し、1958年2月に同じく運転を開始しました。
おすすめ撮影ポイント

ダムに向かう道路の途中、ダムの正面から撮影できる場所がおすすめです。