UONUMA DAMうおぬまのダム

広神ひろかみダム

広神ダムは2011年に完成したまだ新しいダムです。
下流を洪水から守る働きの他、発電もおこなっています。
近年施工されたダムらしく、可動する放流ゲートを持たないゲートレスダムです。常用洪水吐・非常用洪水吐とも、穴をあけただけの構造になっています。
可動ゲートを持たないことによってメンテナンスや管理が簡素化され、建設費や維持費を安く抑えることができます。
駐車場から徒歩で堤体の上まで行くことができ、下流側やダム湖を見下ろせます。

ダムデータ・設備

所在地
新潟県魚沼市小平尾
河川名
信濃川水系破間川支川和田川
型式
重力式コンクリートダム
ゲート
選択取水ゲート直線多段式
小放流ジェットフローゲート×1門
堤高/堤頂長
80.5m/225.0m
堤体積
314千m3
本体着工/完成年
2001年/2011年
造られた目的
洪水調節・農地防災/不特定用水/河川維持用水/発電

貯水容量・使用水量・面積

総貯水容量
1.240万m3
有効貯水容量
1.070万m3
発電所最大 使用水量
5.0m3/秒
流域面積
42.1km2(全て直接流域)
湛水面積
65ha

ダムカード配布情報

カードバージョン
広神ダムカード(Ver2.2)
配布開始日
2016年4月~
配布場所
広神ダム管理所 住所:魚沼市小平尾2950-1
TEL:025-798-1610
時間:9:30~15:30 魚沼地域振興局地域整備部 住所:魚沼市大塚新田176
TEL:025-792-5895
時間:8:30~17:00

これまでに配布したダムカード

  • 広神ダム<br />
うおぬまダムスタンプラリー2016スペシャルプレミアムダムカード
    広神ダム
    うおぬまダムスタンプラリー2016スペシャルプレミアムダムカード
    Ver.1.0(2016.7)
  • 広神ダム
    広神ダム
    Ver2.2 (2016.4)
  • 広神ダム
    広神ダム
    Ver2.1 (2011.7)
  • 広神ダム
    広神ダム
    Ver2.0 (2011.6
  • 広神ダム<br />
    広神ダム
    Ver1.0 (2010.9)
  • ランダム情報

    「越後三山」(Ver2.0)
    越後三山只見国定公園内にそびえる駒ケ岳(2,003m)、中ノ岳(2,085m)、八海山(1,778m)の三山を越後三山と呼び、多くの登山者が訪れます。駒ケ岳は日本百名山のひとつとして知られています。


    「魚沼から行く尾瀬」(Ver1.0)
    魚沼市は、新潟県から尾瀬へ行く唯一の玄関口です。
    尾瀬・魚沼ルートは、奥只見シルバーラインや湖上遊覧等により樹海を眺めながらの旅ができ、季節によって移り変わる景色は、尾瀬の魅力を存分に伝えてくれます。

    こだわり技術

    魚野川の河川工事で発生した河床材をプラントヤードにストックして、本体コンクリート骨材に使用しました。
    本体工事着手前にストックしていたことで、骨材採取作業に工程が左右されず、本体コンクリート打設を計画的に進めることができました。
    また、原石山での骨材の採掘を行わないことで、環境にやさしい工法となっています。


    新潟県内の重力式コンクリートダムの打設工法としては、初めて「拡張レヤ―方式」を採用しました。
    この工法は大きな範囲を一度に打設する合理化・省力化工法であるとともに、従来工法に比べて安全性が向上します。

    おすすめ撮影ポイント

    撮影おすすめポイント

    撮影ポイントは少し下流にある小平尾緑地公園周辺がおすすめです

    GoogleMapを開く

    DAM INFORMATIONうおぬまのダム一覧