UONUMA DAMうおぬまのダム
- ホーム
- うおぬまダム周遊マップ
- ダム
- 破間川ダム
破間川ダム
破間川(あぶるまがわ)ダムの特徴は、天端からなだらかに続く堤体下流面のラインです。
通常は角度をつけて折れ曲がっていますが、破間川ダムは曲線的な一枚の面として形成されています。
これにより、直線的で固い印象の重力式コンクリートダムに柔らかさが加わります。
近年この手のデザインのダムはほとんど造られていません。
ダムデータ・設備
- 所在地
- 新潟県魚沼市大白川新田
- 河川名
- 信濃川水系破間川
- 型式
- 重力式コンクリートダム
- ゲート
- コンジット高圧ラジアルゲート×1門
選択取水ゲート直線多段式
小放流ジェットフローゲート×1門 - 堤高/堤頂長
- 93.5m/280.0m
- 堤体積
- 410千m3
- 本体着工/完成年
- 1978年/1987年
- 造られた目的
- 洪水調節・農地防災/不特定用水/河川維持用水/発電
貯水容量・使用水量・面積
- 総貯水容量
- 15800千m3
- 有効貯水容量
- 13300千m3
- 発電所最大 使用水量
- 8.0m3/秒
- 流域面積
- 59.2km2(全て直接流域)
- 湛水面積
- 81ha
ダムカード配布情報
- カードバージョン
- カードバージョン
- 配布開始日
- 破間川ダムカード(Ver1.1)
- 配布場所
-
破間川ダム管理所
住所:魚沼市大白川886-78
TEL:025-796-2434
時間:10:00~15:00 魚沼地域振興局地域整備部 住所:魚沼市大塚新田176
TEL:025-792-5895
時間:8:30~17:00
これまでに配布したダムカード

- 破間川ダムカード
- Ver1.1 (2016.4)

- 破間川ダムカード
- Ver1.0 (2011.7)
ランダム情報
ダムの上流には浅草岳登山道があり、国民宿舎浅草山荘や新潟県立浅草山麓エコミュージアムなどの施設が楽しめます。
また下流には破間川に沿って国道252号と「紅葉の美しい鉄道路線第1位(日経新聞2008年)」のJR只見線が走っており、沿線にはビュースポットが点在します。
こだわり技術
全国有数の豪雪地帯であり、県内ではかつてない標高でのダム工事となりました。
このため積雪実績等を勘案し、工事期間は5/1から11/30までの7ヶ月間とし、施工設備は建屋関係を鉄骨構造物とするなどの配慮を行っています。
また、管理所等の施設は6mの耐雪設計としているほか、管理用道路には冬期間の連絡通路として監査廊が併設されています。
おすすめ撮影ポイント

ダム手前約3キロで県道から分岐し、破間川発電所に向かう道を進むとダム直下から撮影できるポイントがあります。
道が狭いので、通行には十分注意してください