COLUMNコラム

  1. ホーム
  2. コラム

うおぬまダムコラム

ダムマイスター(一般)目黒公司によるコラム集

  • 新潟県のダムかるたを考えてみよう!①
    前回、ダムマニア展in阿賀町で「ダムかるた大会」が行われたことを述べましたが、群馬県では群馬デスティネーションキャンペーンの一環として、「ぐんまダムかるた」を作成し、2020年11月1日から配布を開始…

    2021年2月13日

    ダム

    新潟県のダムかるたを考えてみよう!①
  • ダムマニア展in阿賀町の記録③ ダムかるた大会
    ダムマニア展in阿賀町では期間中に4回、「ダムかるた大会」を行いました。 「ダムかるた」は、ダムマニア展のプロデュースもしている萩原雅紀さんが全国にある48基のダムを選び、スモール出版が商品とし…

    2021年2月13日

    ダム

    ダムマニア展in阿賀町の記録③ ダムかるた大会
  • ダムマニア展in阿賀町の記録② 阿賀町ダムシンポジウムⅡ
    前回紹介した「ダムマニア展in阿賀町」に合わせ、「阿賀町ダムシンポジウムⅡ」を2019年8月17日、18日に実施しました。 [caption id="attachment_1192" align…

    2021年2月13日

    ダム

    ダムマニア展in阿賀町の記録② 阿賀町ダムシンポジウムⅡ
  • ダムマニア展in阿賀町の記録① 第5回ダムマニア展の巡回展
    昨年から新型コロナウイルスの影響でダムに関するイベント等も中止となったものが多いです。今年も多くの人が集まるようなイベントは開催が難しいかもしれませんが、いずれはまた、イベント等ができるようになると思…

    2021年2月12日

    ダム

    ダムマニア展in阿賀町の記録① 第5回ダムマニア展の巡回展
  • カッサダムに行ってみよう!
    新潟県湯沢町には「カッサダム」というダムがあります。カッサダムへ行く道路は一般の人は通れないので、一般の人は自家用車ではカッサダムに行くことができませんが、ある乗り物を使うと行くことができます。 …

    2021年2月12日

    ダム

    カッサダムに行ってみよう!
  • 鏡ヶ池と大芳賀ダム
    魚沼市を代表する特産品として魚沼産コシヒカリがあります。今回は米作りとダムについてみていきたいと思います。 [caption id="attachment_1112" align="alignc…

    2021年2月7日

    ダム

    鏡ヶ池と大芳賀ダム
  • 開高健と奥只見湖(銀山湖)③ ダム湖にゆかりの「開高めし」
    前回と前々回とで、開高健の食と釣りについて紹介をしました。今回は今でもお店で食べられる開高健ゆかりの料理について紹介をしたいと思います。   現在、魚沼市内のいくつかの店舗では「…

    2021年2月6日

    ひと

    開高健と奥只見湖(銀山湖)③ ダム湖にゆかりの「開高めし」
  • 開高健と奥只見湖(銀山湖)② 奥只見の魚を守る精神
    前回は開高健のエッセイから山菜などに関する部分を紹介しました。今回は奥只見湖の自然保護について紹介したいと思います。   開高健が初めて奥只見湖(銀山湖)を訪れたのは1970年5…

    2021年2月6日

    ひと

    開高健と奥只見湖(銀山湖)② 奥只見の魚を守る精神
  • 開高健と奥只見湖(銀山湖)① 山菜の味と岩清水
    作家の開高健は芥川賞を受賞した『裸の王様』をはじめ、数多くの小説やルポルタージュを発表しました。また、多彩な趣味も持っていて、文学や酒、釣り、旅行などのエッセイも多く著しています。 特に釣りに関…

    2021年2月5日

    ひと

    開高健と奥只見湖(銀山湖)① 山菜の味と岩清水
  • 奥只見の散歩道
    こんにちは。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 西日本を中心に大規模な豪雨災害が発生し、各地で大きな被害が出ています。近年は自然災害の大規模化が顕著になっております。十分お気を付けください。 …

    2020年7月19日

    筆者の目

    奥只見の散歩道

DAM INFORMATIONうおぬまのダム一覧