ダムマニア展in阿賀町の記録① 第5回ダムマニア展の巡回展
昨年から新型コロナウイルスの影響でダムに関するイベント等も中止となったものが多いです。今年も多くの人が集まるようなイベントは開催が難しいかもしれませんが、いずれはまた、イベント等ができるようになると思います。
今回は二年前のこととなりますが、新潟県阿賀町で行われた「ダムマニア展in阿賀町」のことを取り上げたいと思います。
はじめに
新潟県阿賀町の阿賀町観光協会では2019年8月4日から8月18日にかけ、第5回ダムマニア展の巡回展である「ダムマニア展in阿賀町」を開催しました。また、期間中の最終土日には「阿賀町ダムシンポジウムⅡ」を実施しました。
巡回展の展示監修、シンポジウムの構成等を行った立場から、記録として今回から3回に分けて「ダムマニア展in阿賀町」と「阿賀町ダムシンポジウムⅡ」の概要を述べたいと思います。

第5回ダムマニア展の巡回展、ダムマニア展in阿賀町のチラシ
ダムマニア展in阿賀町について
「ダムマニア展in阿賀町」は、2019年7月7日から7月25日まで神奈川県立相模湖交流センターで開かれた「第5回ダムマニア展」の巡回展となるものです。
「ダムマニア展」はダムライター・ダム写真家の萩原雅紀さんがプロデュースし、2011年より同センターにおいて隔年で開催されている展示会です。ダムマニア展では、ダム愛好家が制作したダムを紹介するポスター、写真、動画を中心に、創作作品、物品のコレクション、ダムカレーの食品サンプル、模型なども展示し、グッズの販売やトークライブなども行われています。
ダムマニア展が巡回展をするのは、この第5回が初めての試みとなります。会場は鹿瀬ダムの近くにあるレークサイド角神で、この施設は数年前までは食堂として営業をしていましたが、現在は遊休施設となっています。鹿瀬ダムの近くにあるという立地から今回は巡回展の会場として利用することにしました。
「ダムマニア展in阿賀町」では、第5回ダムマニア展の出品者、出品店舗のご協力により、一部の物を除き相模湖交流センターでのダムマニア展の出品物とほぼ同じものを展示することができました。この場を借りて改めて御礼を申し上げます。
展示に関しては、ダムの基礎知識などを紹介するポスターを中心として、それぞれの出品者が制作したポスターやパネルなどを周りに配置するようにしました。期間中には講師の方らのご協力により「マイダムカードを作ろう」、「ダムカード風ランチョンマットを作ろう!」のワークショップ、及び「ダムかるた大会」、「ダムカレーのふるまい」も実施することができました。物販についてもいくつかの商品を仕入れ、販売をしました。

天皇陛下御在位三十年記念ダムカードのレプリカなど

会場の入り口

物販コーナー

ダムカレーの食品サンプル

動画を上映

ダム湖の島のパネル

神奈川県のダムについての紹介

ダムマンガ

各地のダムの写真

各国のダム紙幣

ダムの手芸作品

ドローンを使った空撮映像

「放流注意」ロゴを使用した物品

ダム巡りワークシート等と藤原ダムの紹介

月刊丸山ダム、ダムカードを使った工作物

会場の様子 右側

会場の様子 左側
ワークショップ
「マイダムカードを作ろう」のワークショップについては、講師の町田奈桜さんによる解説がリンク先にありますので、そちらもご覧ください。
ダムマイスターおかん部会 活動記録「ワークショップに挑戦した話」
https://note.com/now2000/m/m061601c2b791

「マイダムカードを作ろう」ワークショップ(写真提供・(一社)阿賀町観光協会)

「ダムカード風ランチョンマットを作ろう!」ワークショップ(写真提供・(一社)阿賀町観光協会)

ダムカレーのふるまい(写真提供・(一社)阿賀町観光協会)
ダムマニア展in阿賀町の来場者について
「ダムマニア展in阿賀町」は、15日間の期間中で、おおよそ1000人が来場をしました。神奈川県立相模湖交流センターでの第5回ダムマニア展の来場者数と比べると半分以下ではありますが、会場の感想ノートには、「神奈川は遠いので行きたくても行けなかった」という人や、「第5回ダムマニア展の期間中は都合がつかなかったので巡回展を訪れた」等の感想があり、こちらのねらい通り、別の場所で巡回展を行うことで相模湖交流センターからは遠い人や、日程的に都合が悪い人にダムマニア展を見学していただく機会とすることができたといえます。
来場者の大部分は新潟県と福島県の方でしたが、関東からいらっしゃる方も多く、柏崎地域振興局などが実施している「にいがたダムスタンプラリー2019」等をする際に一緒に見学に訪れた方もいました。
ワークショップを目的として訪れた方もおり、単にポスターや写真を見るだけでなく、ワークショップを通じて様々な角度からダムへの理解を深めていただくことができたと思います。
この記事を書いたのは...

- ダムの知識ガイド:目黒公司
- 一般財団法人日本ダム協会が任命するダムマイスター(一般)。
これまでダムについての講演などを開催。新潟県魚沼地域振興局の『うおぬまダム周遊MAP』制作監修。過去に開催されたダムの見学ツアーではバス車内ガイド等を担当。