-
- 雪国観光圏とダム② 利根川源流ダムガイドの会
- 雪国観光圏を構成する群馬県みなかみ町は、利根川の最上流部のダムが多くある町です。今回はみなかみ町で活動しているボランティア団体「利根川源流ダムガイドの会」を紹介したいと思います。 …
-
- 雪国観光圏とダム① ダムからみる地域の特徴
- 新潟県の湯沢町、南魚沼市、魚沼市、十日町市、津南町、群馬県のみなかみ町、長野県の栄村は、7市町村を圏域として一体的な観光圏で新たな展開をすることにより地域活性化を目指す雪国観光圏を構成しています。 …
-
- スキー場から見下ろす奥只見ダム
- 奥只見ダムの近くには、奥只見丸山スキー場があります。奥只見丸山スキー場は例年、12月から1月上旬にかけての冬シーズンと、3月下旬頃から5月にかけての春シーズンにオープンします。1月中旬から3月にかけて…
-
- 雪のダム湖
- 雪が降る地方にあるダムは、雪が降るとダムへ行く道が冬季閉鎖になることが多いです。このサイトで紹介しているダムも、冬になると道路が冬季閉鎖で行けなくなるダムが多くあります。 ダム本体は行けませんが…
-
- 新潟県のダムかるたを考えてみよう!②
- 前回は「新潟県のダムかるたを考えてみよう!」として県内の25基のダムのかるたを考えてみました。 今回はその続きで、残りの25基のかるたを考えてみたいと思います。 真ん中…
-
- 新潟県のダムかるたを考えてみよう!①
- 前回、ダムマニア展in阿賀町で「ダムかるた大会」が行われたことを述べましたが、群馬県では群馬デスティネーションキャンペーンの一環として、「ぐんまダムかるた」を作成し、2020年11月1日から配布を開始…
-
- ダムマニア展in阿賀町の記録③ ダムかるた大会
- ダムマニア展in阿賀町では期間中に4回、「ダムかるた大会」を行いました。 「ダムかるた」は、ダムマニア展のプロデュースもしている萩原雅紀さんが全国にある48基のダムを選び、スモール出版が商品とし…
-
- ダムマニア展in阿賀町の記録② 阿賀町ダムシンポジウムⅡ
- 前回紹介した「ダムマニア展in阿賀町」に合わせ、「阿賀町ダムシンポジウムⅡ」を2019年8月17日、18日に実施しました。 [caption id="attachment_1192" align…
-
- ダムマニア展in阿賀町の記録① 第5回ダムマニア展の巡回展
- 昨年から新型コロナウイルスの影響でダムに関するイベント等も中止となったものが多いです。今年も多くの人が集まるようなイベントは開催が難しいかもしれませんが、いずれはまた、イベント等ができるようになると思…
-
- カッサダムに行ってみよう!
- 新潟県湯沢町には「カッサダム」というダムがあります。カッサダムへ行く道路は一般の人は通れないので、一般の人は自家用車ではカッサダムに行くことができませんが、ある乗り物を使うと行くことができます。 …
12